【英会話|3ヶ月で変わる!】初心者が最短で英語を話せるようになる上達法

英語が話せるようになりたいと願っても、なかなか思うように成果が出ない方も多いのではないでしょうか。

特に初心者の方や独学で学んでいる方にとっては、どのように勉強を進めればよいのか迷うこともあるかもしれません。

英会話を上達させるためには、ただ単に英語のフレーズや単語を覚えるだけでは不十分です。

スピーキング力を鍛えるためには、実践的な上達法と継続的な努力が必要です。]

本記事では、英会話を効果的に上達させるための鍵となるポイントと、具体的なおすすめの上達法を徹底的に解説します。

英会話力を向上させるために必要なアクションや、よくある失敗を避けるためのコツを紹介し、実践的な上達法を日常に取り入れる方法をお伝えします。

💡この記事でわかること
  • 英会話の上達法を効率的に学べる 
  • 英語学習でよくある障害を克服する方法 
  • すぐに実践できる英会話練習法 
  • 英会話を続けるためのコツ 
目次

英会話上達のコツ

英会話教室に通い始めたんだけど…オンライン英会話を始めたんだけど…

「なかなか話せるようにならない」と悩んでいませんか?

もしかすると、学習の方法や意識の持ち方が英会話の上達を妨げているかもしれません。

本記事では、英会話をスムーズに上達させるための重要なポイントを解説します。

アウトプットを増やす

英語を話せるようになるには、「とにかく話すこと」が何よりも大切です。

単語や文法を覚えるだけでは、実際の会話で言葉が出てきません。

初心者の方は特に、スピーキングの練習に重点を置き、英語を話す機会を増やしましょう。

最初は間違えて当然です。

「文法が完璧じゃないと話せない」「発音が悪いから恥ずかしい」と考えず、どんどん口に出すことが大切です。

話すことで表現が洗練され、自然に英語が出てくるようになります。

また、英語に触れる時間を習慣化することも重要です。

毎日少しでも英語を話す機会を作ることで、スキルの定着が早まります。

通勤時間に独り言を言ったり、オンライン英会話を活用するなど、無理なく英語を日常に取り入れましょう。

インプットも大切ですが、会話を積み重ねることでスピーキング力は大きく向上します。

「聞くだけ」では話せない!効果的な学習比率

英会話の上達には、アウトプット(スピーキング・ライティング)とインプット(リスニング・リーディング)のバランスが重要です。

「英語を話すためには、まずたくさん聞くことが大事」と言われますが、リスニングばかりでは自分で話せるようにはなりません。

理想的なバランスは、インプット2〜3割、アウトプット7〜8割

文法や単語を学びながら、それを使う練習を意識しましょう。

リスニングでは、「すべての単語を聞き取る」ことより、重要なキーワードを拾い、会話の流れを理解することが大切です。

ネイティブの会話はスピードが速いため、文脈を推測しながら聞く力を養いましょう。

また、日本語から英語へ直訳しようとすると、言葉がスムーズに出てこなくなります。

語順や表現方法が違うため、不自然な英語になることも。

これを防ぐには、「英語を英語のまま理解する力」を身につけることが大切です。

よく使うフレーズをそのまま覚え、英語の思考回路を作る意識を持ちましょう。

初心者におすすめ!独学英会話上達法

英会話学習を続けるうえで大切なのは、「英語を話せるようになりたい」ではなく、「英語を使って何をしたいのか」という具体的な目標を持つことです。

「海外旅行で困らない英語を話せるようになりたい」「仕事で英語のプレゼンをスムーズにしたい」など、目的が明確なほど、学習のモチベーションが上がり、効率よく習得できます。

実際、TOEICのデータでも、英語学習そのものを目的にしている人よりも、仕事や留学などの明確な理由がある人のほうがスコアが高い傾向にあります。

目標を持つことで、「どの表現を優先して覚えるべきか」が明確になり、無駄なく学習を進められます。

また、大人と子どもでは言語の習得方法が異なります。

子どもは英語を自然に吸収しますが、大人は意識的な学習と実践が必要です。

単語や文法を学ぶだけでなく、アウトプットを増やし、積極的に使う環境を作りましょう。

初心者が独学で学ぶ場合、オンライン英会話や言語交換アプリを活用し、英語を話す機会を増やしていくことが上達への近道です。

(参考:https://www.iibc-global.org/iibc/press/2023/p226.html

もっと“本気で”英語を話せるようになりたい人へ

LinkUpの特徴

  • 月10回のレッスン:プロのコーチと繰り返しアウトプット練習が可能
  • 英語発音指導士®監修カリキュラム:「日本人がネイティブ発音を習得する」ことに特化
  • スピーキング特化コンテンツ「LUC」:豊富な独自コンテンツで、スマホでスキマ時間にも学べます
  • 専属コーチがぴったりと伴走:週1回のレッスンに加え、LINEサポートや毎日の発音添削FBで、日々の学習も徹底サポート

LinkUpの精鋭コーチ陣があなた専用の学習環境を作り上げ、全力で応えます。

「勉強の進め方がわからない」

「自分に合った勉強法がわからない」

「どれだけ勉強しても成果が出ない」

そんなあなたへ、今だけ!個別コーチング無料体験実施中!

無料コーチング体験実施中!(90分程度)
  • 今のあなたの英語力を徹底チェック
  • 悩みを洗い出し、”あなただけ”の学習プランを提案
  • 「英語が話せるようになる」を実感する第一歩へ

英会話力が上達しない理由

実は、英語が上達しないのには共通する理由があります。

それは単なる学習不足ではなく、学習方法や考え方に原因があることが多いのです。

本章では、英会話力が伸び悩む主な理由と、それを克服するための方法を解説します。

恥ずかしさや失敗への恐れ

「もっと上手くなってから話そう」「発音が変だから恥ずかしい」と思っていませんか?

実際、多くの人が「間違えること」を気にしすぎて、英語を話す機会を避けてしまいます。

しかし、語学は「使うことでしか上達しない」もの

完璧を求めるより、まずは実際に話すことが何よりも大切です。

特に、日本語訛りを気にする人が多いですが、英語は世界中で話されており、さまざまな訛りがあるのは当たり前。

むしろ、訛りが気になるほどスピーキングに慣れてきた証拠でもあります。

大切なのは、「正しく話す」ことではなく、「伝えようとする気持ち」です。

また、英語を話す機会が少ないと、「うまく話せないかもしれない」という不安が生まれがち。

オンライン英会話を活用したり、英語の独り言を習慣にしたりすることで、話すことへの抵抗をなくし、自然にスピーキング力を伸ばしていきましょう。

モチベーションの低下

英語学習を始めた頃はやる気があったのに、しばらくするとモチベーションが下がってしまうことはよくあります。

その原因のひとつが、「学習の目的が曖昧であること」。

「英語を話せるようになりたい」という目標だけでは、途中で方向性を見失いやすくなります。

例えば、「海外旅行で困らない英語を身につける」「仕事で英語のプレゼンをできるようになる」など、具体的なゴールを設定すると、学習のモチベーションが長続きします。

また、TOEICのスコアアップを目標にしている人の中には、「点数は上がったのに会話ができない」と感じる人も多いです。

TOEICのリスニングやリーディングの勉強は英会話力を直接伸ばすものではないため、スピーキング練習を取り入れないと、実際の会話には活かせません。

さらに、「短期間で上達しよう」と焦りすぎると、途中で疲れてしまい、継続できなくなることも。

英語学習はマラソンのようなもの。

焦らずコツコツ続けることが成功のカギです。

「1日10分だけ英語に触れる」など、無理のない学習プランを立てることで、長く続けられるようになります。

継続できない+独学の壁

英会話の上達には、「とにかく続けること」が重要です。

しかし、独学では途中で挫折してしまうことも少なくありません。

その主な原因が、「インプットばかりでアウトプットが足りない」こと。

『本当に合っているのか?』
『実際に使う表現か?』
『自分に足りない部分は何か?』
自力で判断するのは難しい

単語を覚えたり、文法を勉強したりすることは大切ですが、それだけでは話せるようになりません。

会話の練習が不足すると、実際のコミュニケーションで言葉がスムーズに出てこなくなります。

英語を使う機会を増やすために、オンライン英会話や英語日記、独り言練習などを積極的に取り入れましょう。

また、「新しい教材を次々と買うが、どれも中途半端に終わってしまう」という人も要注意。

たくさんの教材を試すより、一つの教材を繰り返し活用するほうが効果的です。

「一冊を完璧にする」意識を持ち、徹底的に学習しましょう。

さらに、「英語学習を習慣化できていない」ことも、継続できない原因のひとつ。

気が向いたときだけ勉強するのではなく、毎日少しでも英語に触れる時間を確保することが大切です。

例えば、「通勤時間に英語のニュースを聞く」「寝る前に英語で日記を書く」など、日常生活に英語を組み込む習慣を作ることで、学習の継続がしやすくなります。

初心者からできる効果的な学習方法とは

英語を話せるようになるためには、インプットだけでなくアウトプットを増やすことが不可欠です。

特に初心者は、効果的な学習方法を取り入れることで、よりスムーズに英語力を向上させることができます。

本章では、初心者に適した具体的な上達法について詳しく紹介します。

実践的な会話を重ねる

英語を話せるようになるためには、実際に使う機会を意識的に増やすことが大切です。

オンライン英会話や英語カフェ、国際交流イベントに参加することで、リアルな会話を体験できます。

海外旅行や留学が難しくても、オンラインのコミュニティを活用すれば、世界中の人と英語でコミュニケーションを取ることが可能です。

英語を話す環境がない場合でも、工夫次第でアウトプットの機会を作ることができます。

例えば、

  • 映画のワンシーンを真似してセリフを声に出す
  • 英語で日記を書いて音読する
  • AIチャットツールを使って英語で会話する

これらを習慣にすることで、英語を話すことへの抵抗が減り、スムーズな会話ができるようになります。

最初は簡単な表現でもOK。

とにかく「英語を口に出すこと」が重要です!

「モデリング」で発音力を伸ばす

ネイティブの発音をそっくりそのまま真似る「モデリング」は、英語の発音を向上させるのに非常に効果的な方法です。

映画やドラマ、YouTubeの英語動画を見ながら、話し方やイントネーション、リズムを意識して真似してみましょう。

「まずは聴く
ネイティブの英語フレーズを聴く

リズムと発音を捉える
ネイティブの発音とリズムをよく聴く

声に出して真似る
発音とリズムを真似して発声してみる」

特におすすめなのが、自分の声を録音して聞き直すこと。

自分の発音とネイティブの発音を比べることで、どこを改善すべきかが明確になります。

自分が出せる音は聞こえる

発音できる → 耳が育つ

口・舌の使い方を練習

また、発音を正しく学ぶことで、リスニング力も飛躍的にアップします。

英語の音がクリアに聞き取れるようになれば、相手の言葉を正しく理解し、スムーズに返答できるようになります。

「話せる=聞き取れる」力がつくことで、英会話のストレスが減り、自信を持って会話できるようになるでしょう。

英語耳を作るには、ただ聞くだけじゃダメ!この動画では、モデリングを活用したトレーニング法を解説しています。

詳しい学習方法は以下の記事でも紹介しているので参照してみてください!

フレーズと単語を実際に使って覚える

新しく学んだ単語やフレーズは、実際に使ってこそ記憶に残ります。

ただ暗記するのではなく、「この単語をいつ使うか?」と具体的な場面をイメージしながら練習するのが効果的です。

例えば、こんな方法を取り入れると、単語やフレーズの定着率がアップします。

  • シチュエーション別に学ぶ(例:旅行、仕事、日常会話など)
  • 覚えたフレーズを自分の言葉にアレンジする(例:「I like coffee.」→「I love iced coffee on a hot day!」)
  • 1日3回以上アウトプットする(会話や日記、SNSの投稿で活用)

また、初心者が独学で学ぶ際におすすめなのは、「英語を覚えるのではなく、使う」という意識を持つことです。

例えば、スピーキングの練習をするとき、「このフレーズはどう使うか?」と考えながら実際に声に出すことで、英語が自分の言葉として定着します。

学んだ英語を日常生活の中で使うことで、机の上の知識を「実際に使える英語」へと変えていきましょう!

今日からできる具体的な英会話上達法

英語の勉強を始める際に、「何から手をつければいいのか分からない」と悩むこともあるでしょう。

本章では、今日からすぐに実践できる具体的な英会話トレーニングを紹介します。

日常生活に取り入れやすく、継続しやすい方法を選ぶことで、確実にスピーキング力を伸ばしていくことができます。

毎日の英語日記+音読

英語を話せるようになるには、「英語で考える習慣」をつけることが大切です。

そのためにおすすめなのが、英語日記を書いて音読すること。

まずは簡単な文章から始めましょう。

「I had lunch with my friend today. It was delicious!」のように、短くシンプルでOK。

ポイントは、書くだけで終わらせず、声に出して読んでみることです。

書いた文章を音読することで、英語のリズムや発音に慣れ、スピーキングの瞬発力がアップします。

また、日々の出来事を英語で表現する習慣をつけることで、実際の会話でもスムーズに言葉が出てくるようになります。

「英語日記+音読」の習慣を続けることで、英語がスムーズに口から出るようになります。

より詳しい書き方のコツや練習方法を知りたい方は、こちらの書籍もチェックしてみてください!
>> 英語が話せるようになる 魔法のジャーナリング

ポッドキャストを徹底活用

英語のリスニングを強化しながら、スピーキングの練習もしたいなら、ポッドキャストを活用するのがおすすめです。

通勤中や家事をしながらでも英語に触れられるので、忙しい人でも続けやすい方法のひとつ。

ただ聞くだけでなく、聞いたフレーズをすぐに口に出してみると、さらに学習効果が高まります。

たとえば、ネイティブが「That sounds great!」と言ったら、すぐに同じようにマネして言ってみる。

この繰り返しが、自然な発音やイントネーションを身につけるのに役立ちます。

また、慣れてきたらポッドキャストの内容を簡単に要約し、自分の言葉で話してみるのもおすすめ。

「この話ってこういうことだったよね」と英語で説明する習慣をつけると、英語のアウトプット力が一気に伸びます。

独学で英語を学ぶ際にも、手軽にリスニング&スピーキング練習ができるので、ぜひ取り入れてみてください!

(参考:https://podcasts.apple.com/jp/genre/1498

日常英会話フレーズをマスター

英会話の上達には、「よく使うフレーズを瞬時に言えるようにすること」が欠かせません。

たとえば、「I’ll have the same.(同じものをください)」や「What do you think?(どう思う?)」のような日常会話で頻繁に使うフレーズを、何度も練習しましょう。

フレーズを定着させるには、実際に使う場面をイメージしながら練習するのがポイントです。

たとえば、カフェで注文するときのシーンを思い浮かべ、「Can I get a latte, please?」と口に出してみる。

こうしたシチュエーションを意識することで、実際の会話でもスムーズに言葉が出てくるようになります。

また、覚えたフレーズを使って、短い会話を自分で作ってみるのも効果的です。

「I’d like a coffee.」「Hot or iced?」「Iced, please!」のように、実際の会話の流れを想像しながら練習すると、より実践的なスキルが身につきます。

Chat GPTを活用!最新の英会話トレーニング

英語を話す機会が少ない人でも、AIを活用すれば気軽にスピーキングの練習ができます

ChatGPTなどのAIチャットツールを使えば、いつでもどこでも英語で会話ができるので、忙しい人にもぴったりの学習方法です。

例えば、「Tell me about your favorite movie.(好きな映画について話して)」とAIに質問してもらい、それに英語で答える練習をするのもおすすめ。

さらに、「I don’t know how to say this. Can you help me?(どう言えばいいか分からないので教えて)」と聞けば、適切な表現を提案してくれるので、会話の幅が広がります。

AIとの会話を続けることで、自然な英語の表現が身につき、実際の会話でもスムーズに話せるようになります。

特に初心者や独学で学んでいる人にとって、ChatGPTは手軽に使えるおすすめツールです!

具体的なやり方をもっと詳しく知りたい方は、こちらの動画で解説しています!

実際の例を見ながら、すぐに実践できるのでぜひチェックしてみてください!

まとめ

英会話を上達させるには、アウトプットの習慣化・インプットとのバランス・発音を意識した学習が欠かせません。

知識を詰め込むだけでなく、実際に英語を話し、使う機会を増やすことが重要です。

本記事で紹介したように、「英語日記+音読」「ポッドキャストの活用」「ChatGPTを使った英会話練習」 などを取り入れることで、日常的に英語に触れながらスピーキング力を高めることができます。

英語学習で最も大切なのは 「続けること」 です。

今日から、小さな一歩を踏み出し、英語を話すことを楽しみながら学び続けましょう。

確実に上達への道が開けるはずです!

よくある質問

英会話の上達には何年かかる?

個人差がありますが、日常会話レベルなら半年~1年、ビジネスレベルなら2~3年が目安。毎日の学習量とアウトプットの頻度によって大きく変わります。

英語が上達しない人の共通点は何ですか?

「アウトプット不足」「継続できない」「間違いを恐れて話さない」「インプットばかりで実践しない」などが共通点です。実際に話す機会を増やすことが重要です!

英会話をうまく話すコツは?

簡単なフレーズを使う・間違いを恐れない・とにかく話す機会を増やすことが大切。映画やポッドキャストのフレーズを真似するのも効果的です。

1日1時間の学習の場合、何年かかる?

1日1時間の学習なら、日常会話レベルに約1~2年、ビジネス英語には3~5年かかるといわれています。

英会話をペラペラ話せるようになるには何時間必要ですか?

 一般的に1000時間の学習で日常会話が可能になり、2000~3000時間でビジネスレベルに達すると言われています。

日本人が英語を話せるレベルは?

一般的にTOEIC平均は500点前後。読み書きはできても、スピーキングが苦手な人が多いのが現状です。

日本人で英語がペラペラな人はどれくらいの割合ですか?

流暢に話せる人は全体の約2%程度といわれています。日常会話レベルなら約30%ですが、実際に話す機会が少ない人が多いです。

LinkUpの特徴

  • 月10回のレッスン:プロのコーチと繰り返しアウトプット練習が可能
  • 英語発音指導士®監修カリキュラム:「日本人がネイティブ発音を習得する」ことに特化
  • スピーキング特化コンテンツ「LUC」:豊富な独自コンテンツで、スマホでスキマ時間にも学べます
  • 専属コーチがぴったりと伴走:週1回のレッスンに加え、LINEサポートや毎日の発音添削FBで、日々の学習も徹底サポート

LinkUpの精鋭コーチ陣があなた専用の学習環境を作り上げ、全力で応えます。

「勉強の進め方がわからない」

「自分に合った勉強法がわからない」

「どれだけ勉強しても成果が出ない」

そんなあなたへ、今だけ!個別コーチング無料体験実施中!

そんなあなたへ、今だけ!個別コーチング無料体験実施中!

無料コーチング体験実施中!(90分程度)
  • 今のあなたの英語力を徹底チェック
  • 悩みを洗い出し、”あなただけ”の学習プランを提案
  • 「英語が話せるようになる」を実感する第一歩へ

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次